小さな春を求め 2021年02月22日 山歩き 今日は春の様に暖かい・・・小さな春に出会えないかと山へ向かったがまだまだでした 暖かく明るい林の中は気持ちいい のんびりと歩いてきました 歩き始めの野池何時も野鳥が居るのだが今日は静かです これから丸太での階段が続くが久し振りの山歩き少々足に来そうな気がしてる 今日はここをピークに吉田池へ降りる 吉田池を見下ろす小さな尾根からのホテルとプールの流水滑り台と思われる 湿…続きを読む
車の歴史館 2021年01月30日 車 通りすがりにトヨタ博物館を覗て居見ることにした。余り時間に余裕は無いので急ぎ足で回る事にして、外に出ると何と吹雪き、暗くなると怖いので少しあわてました。でもゆっくり走って無事帰宅。 車歴史館の最古参だよと云いたげに入り口に居座っているかのよう。 若者のあこがれの車で名高い車の一つだよ、でも若者では、なかなかものだった。 続きを読む
鳩の群れ 2021年01月21日 散歩 何時ものコースの折り返し点の公園を左に見て真っ直ぐ歩いてみた 何時もの2倍の距離になっていた。 このシーズンのみ見える御嶽山の雪を、かぶった山頂が遥か彼方に見える (最大50倍のズームで撮る) 多数の鳩の群れに出会う非常に珍しいことです(百羽近く居るかな) 集荷待ちのモータープールで、大きな建物は屋内格納庫との事高級車?7~8階は有りそう 続きを読む
農業地域へ 2021年01月16日 散歩 今日は何時ものコースを途中から右にそれて農業地帯へと歩いてみました 農協の穀物や大型農機具の管理センターの様です 手前の横に長い建物は袋詰め玄米等の貯蔵庫と思われます、又細くたてながで円筒形のコンクリトウで高い建物は玄米になる前の籾(もみ)などをバラで(袋づめなし)で貯蔵するサイロと云う貯蔵庫のようです、サイロは3~4個重なってあるようです 農地の中に建つ農業高校ならぬ工業高…続きを読む
新春散歩 2021年01月13日 散歩 遅い初歩きです また一年宜しくお願いします コロナや寒さで巣篭もりで今年はまだ孫もひ孫も見ずじまいです 積雪はありませんが寒いです 1H4.5km散歩ペースに合わせマシンで汗して運動不足を補っています 鳥たちも寒いのか殆んど上陸 釣り人もまばら続きを読む
今日はコースを変えて 2020年11月22日 散歩 紅葉 何時ものコースの途中からコースを変えて歩いてみました 少し寒さを感じさせる色の朝顔になりました 右側手前に見える大きさのビニルハウスが7棟並んでいます、花農家ですがここはランを専門に瀬産する農家です続きを読む
農業用水池 2020年11月21日 散歩 今日は車で隣町の公園歩きにやって来た目当ての池は工事中で水を落としてあった、農業用水のため空に出来ず池内のあちこちに水を残して工事を行っているとの事でした。 歩きの出発点の駐車場の前の工事現場 2ヶ箇所目の工事現場 水が無く丘に上がった寂しげなカヌーたち、四月頃には工事は完成予定だそうだが満水するには時がかかりそう 遊歩道の脇にある柿園の見事な紅葉…続きを読む
名残の紅葉 2020年11月19日 散歩 今日は車で隣町の公園にやって来ました、ここは体育館を始め弓道場・テニスコートなど色んなスポーツ施設が揃っているようです。これから隣接するカヌー競技などが行われる、池に近い駐車場に移動します。その記事は次回に・・・ 続きを読む
花作り 2020年11月09日 散歩 何時のコースで変わり栄えしませんが 花生産農家のハウスです本格的ガラスの物が4棟ビニイルハウスを含むと10棟近くは有りそうな大々的な花作り、たぶん何時もどのハウスかに花が咲いていると思われる(遊歩道から内部を覗けるのは1棟1種の様だ) 続きを読む
雁撃ち 2020年10月29日 日記 留守にしていて、久し振りの書き込みです、実は雁撃ちに小高い丘の上に有る別荘は、周囲を木々に囲まれ、西方になるかな名古屋の高層ビルの上部が見えています。別荘の名は大学病院で癌はこっちの字でした。でも毎年胃カメラによる検診をやっていましたので早期発見で手術が容易に出来て短期で退院できました。検診をこまめに行った甲斐があったようです。 レンズを左に振ると名古屋の高層ビルの上部も見えています …続きを読む
何でもなーい風景 2020年10月15日 散歩 そうでもない無いですよ、2ヶ月ほど前に収穫した、後からのびて実った稲です。毎年見るんですが、「収穫しないんですか」聞いてみたいが大型コンバインを使って収穫したら燃料代も出ないよと言われそう。もたいない気もします。続きを読む
散歩 2020年10月11日 台風一過(14号)何時もの折れ返し点の公園、何時もと違うすっきりした風景に見える、幸いちぎれ飛んだ枝も葉っぱもない。 池1周の3分の1くらいのスペスに1周する何とかゴルフの18ホールは無いと思うが並行する散歩道 遊歩道の上まで枝を広げる大木 ツリーハウスを造るに充分な大きな枝を四方に広げている 続きを読む
日記帖 2020年10月07日 黄色で大きなパプリカが食べ切れないほど採れたのが月になって来た、ところが根元の新芽に元気の良い花が付き実る、しかも上部のものより成育が早い?!気がするので3本の幹を中段から切り取ったら10個あまりが、ブドウみたいに競り合うので半分の5個にしたところです。遠いところには栄養が届き難いのかな。 続きを読む
早朝散歩 2020年10月05日 折り返し点の池公園までの中間点屋根付きベンチ振り出しそうで今日はここで引き返す、何時もと逆向きにかけて見た、その景色がこれでした。 外来種で名前は忘れたが日本名ウノハナにそっくりだが少々花も葉っぱも小型です。 続きを読む
早朝散歩 2020年10月02日 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/766/36/N000/000/000/160163897794249899200-thumbnail2.jpg?1601639230564 今にも振り出しそうな黒い雲運よく顔を出してる日の出 間もなく黒い雲の中へ隠れる朝陽 公園側見ると1匹の猫だが外側からはふたつの猫の顔だった続きを読む
蘇張散歩2 2020年09月29日 散歩の折り返し点の公園の四つあるうち一番小さい出入り口に有る石造物今まで気にかけなかったが写真で観ると顔が書いてある猫である。顔が書いてないと路傍の石? 木に止まってるところを狙ったが二度とも飛び立った。 続きを読む
待ち伏せ 2020年03月31日 今年は花をつけ過ぎた、蕾のうちにかなり摘花したのだが、まだまだ、だった全開前に雨も多く花びらが腐って 落ちる、綺麗に観る為にひとつひとつ落としています。三種5本有りますので、しょしょ面倒です。 花に来る虫の待ち伏せだね 続きを読む
花梅今年も 2020年02月22日 https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/cms/upload/resize/input?id=58439951&no_header=1&upload__type=common&upload__object_id=&embed=1&obj_name=article__body 向う三軒左隣から嫁いできた梅が暖冬の今年は実家と同時に咲きました。 我家は日当たりが悪く …続きを読む
初耳の紅葉ポイント 2019年11月11日 張り紙と話を聞き、一時間車を走らせ訪れた紅葉のポイント、 初耳らしく粗造り感駐車場もままならず、規模も小さいがジャストタイミング、自然観があり良い。 続きを読む
紅葉を求めて段戸湖へ 2019年11月10日 段戸湖周辺の紅葉狩りに、出かけて驚き!昨年の今日ジャアストタイミングだったのにブナなど緑なり、紅葉は青空の梢にちらほら 後から来た人トイレ済ませて走り去る始末。林道から散策道へ踏み込んでみるが残念、次の目的地もあきらめ帰路に着く。 続きを読む
コブシの実 2019年07月23日 散歩の途中不思議な形をした木の実、一見ブドウみたいだが、一個の実です、形は色々あります。先ず木の名前を2~3の人に尋ねると、 コブシと言う事でした。なるほど、私の勝手な考えですが実の形が拳に似ているからコブシの木ですかな?? 続きを読む
桜公園 散策日 19/04/16 2019年04月20日 散策 山歩き 花 この季節、さくら珍しくもありませんが、目を止めて下さればありがたく思います 平日で休憩場の店もお休みで、静かに散策出来ました 続きを読む
苗木城址 散策日19/04/15 2019年04月19日 散策 山歩き 花 久し振りの遠出です、途中あちこちで車窓から桜を眺めながらのドライブ、前方には気を付けながら安全運転で二時間超の道のりでした 城址への入り口ですが、左へ200mで桜公園の案内あり 風吹門跡城址への入り口で左上に見える石垣は、大矢倉跡です 山頂の本丸跡も見えています 大矢倉の表です ここからジグザグに登るようです …続きを読む
元信君御手植 散策日19/04/05 2019年04月17日 今年の高月院のシダレサクラ今までに無く見事に咲いていました 元信君(徳川家康公)御手植え ユキワリソウ(ミスミソウとも呼ばれる)これも見事でした 続きを読む
トヨタの森 散策日 19/03/09 2019年03月10日 散策 花 穏やかな昼下がり、ぶらりと春の確認に歩いてみました。 まだまだ目覚め前、お邪魔してしまい、すみませんでした。 この池に来る大きな水鳥は何者(川鵜?)誰かご存知ありませんか 僕(木)頑張っています 高い梢にかすかに色づいたシデコブシの蕾 続きを読む